2024年9月– date –
-
9月の振り返りと新しい戦略
こんにちは土井(@takeshidoi73)です。大阪市都島区でリフォームリノベーション専門店と土地建物の買取/再生の事業をしています。大阪のベンチャー企業として毎日、いつか日本を代表するような”地名に名が残るものを作る”という思いから人生をかけて事業を... -
仕事と家族と健康のバランス
さて、当ベンチャー企業ブログも無事に更新が長く続いているわけですが、今回は社員に対して僕は厳しい人ですが、唯一甘い点が何点かあります。 その一つが、家族の事情 2つ目が病院などの健康 3つ目が異性やパートナーとの関係 -
親友が続々と結婚!!取り残される未婚男性
こんにちは!土井工務店の坂口よしき(@jmn.koy)です!!大阪市都島区でリフォーム/リノベーション専門店で日々奮闘しております。早速ですが僕には親友と呼べる友達が4人います。小学校から一緒で中学校で仲良くなった親友が2人。街コンで知り合った飲... -
紹介を受ける責任
こんにちは土井(@takeshidoi73)です。大阪市都島区でリフォームリノベーション専門店と土地建物の買取/再生の事業をしています。大阪のベンチャー企業として毎日、いつか日本を代表するような”地名に名が残るものを作る”という思いから人生をかけて事業を... -
【買取事例】都島区の古い空き家の買取
こんにちは土井(@takeshidoi73)です。大阪市都島区でリフォームリノベーション専門店と土地建物の買取/再生の事業をしています。今回事務所の近くの都島区野江内代の近くのお客さんから都島区のボロボロの古家買い取ってほしいとのお電話があり、買い取る... -
【施工事例】マンションの間取り変更と和室の洋室化について
マンションのリフォームはそのほかにも管理規約によって、振動ドリルで穴を開けてはいけない、アンカー打ちの規制、エレベーターや通路の養生、周辺の方の気遣いなどもあるのでルールが細かいので打ち合わせがたくさんあります。 その中でどの商材を使うのか?床だけを洋室化してフローリングにするのか?扉も変えるのか?押入や床の間はどうするのか? -
【施工事例】外壁のタイルが落ちる理由と原因
外壁タイルのリフォーム施工方法は大きく分けて2つ。タイルを落とさずにカチオンで施工 タイルを解体して落とし、下地から工事する -
【施工事例】和室のリフォームは難しい
和室は解体後に問題が見つかる リフォームプランが崩れやすいという2点が工務店を経営する僕たちにとっても大きな問題であり、再見積もりや費用の増加につながるためお客さんにとっても打ち合わせが何度も必要になるケースがあります。 -
見積もりにもお金は掛かっている
こんにちは土井(@takeshidoi73)です。大阪市都島区でリフォームリノベーション専門店と土地建物の買取/再生の事業をしています。大阪のベンチャー企業として毎日、いつか日本を代表するような”地名に名が残るものを作る”という思いから人生をかけて事業を... -
【施工事例】ウスイータのオーク色を上貼り施工した感想
都島区の城北公園通りのお客さんからの希望もあって、和室の床の一部を上貼り施工で床をリフォームすることになりました。 本来であれば、一度解体して床の高さを調整してフローリングを貼ることが多いのですが、今回は上貼り施工のため既存のフローリングの上からフローリングを上貼り施工します。