こんにちは土井(@takeshidoi73)です。
大阪市都島区でリフォームリノベーション専門店と土地建物の買取/再生の事業をしています。
大阪のベンチャー企業として毎日、いつか日本を代表するような”地名に名が残るものを作る”という思いから人生をかけて事業を行っています。
さて、寒い時期がまだまだ続きますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
僕は寒い京都の現場で凍えておりました。
僕は経営者ですが、未だ現場にも顔を出して先頭を走り続けています。
その際に京都の大雪で大阪に帰れるかどうかの雪に合ってしまい、散々な目に遭いました。
まあ、そんな時もあるかと楽しんでおります。
さて、2月に入り新しい戦略がいるなと考えていたこの頃です。
当社はありがたいことに仕事は溢れ出しているような状態で、リピートが続いております。
そんな中、人手不足感も否めないので人材に力を入れていと考えておりました。
ついに人の採用に力を入れる時が来たか!と思いきや、まずは僕と同じ空気感で働くことができる人材を探していきたいと思います。
そんな当社の2月の課題は、個々の成長、既存顧客との関係性の強化、そして地域の連携です。
1人では成長することができませんし、大きくなれない。
しかし、孤独こそ日を成長させるとも言います。
また、今月は地域密着型を目指して動くのも戦略の一つとして採用の面でも営業や集客の面でも力を入れていきたいと思っています。
地域密着の会社になるためには?この点を深掘りしたいと思っていました。
地域密着の工務店になるには、地域の方に知ってもらう。
そのためには、チラシなのか?広告なのか?インターネットなのか?仕事なのか?個人的な人間関係なのか?
僕は接近戦を挑みたいと思います。
小さな中小企業が大企業に勝つための接近戦に挑み、結果を残してみせます。
さて、本題の2月の人材戦略ですが、無事に1人のパートさんの入社が決まりました。
女性の方で初めて見た時から採用したいと直感的に感じたものがあり、彼女の活躍に期待したいです。
そして、ゆっくりですが土井工務店に来てよかったそう思っていただけるような職場を目指します。
また、2月の戦略結果としては、2月末の更新の今では、地域的な営業が人手不足もあって進まなかったなという印象を受けています。
しかし、仕事は山のように相談があるので結果的には成功しているのですが、いかんせんしごとの受注件数と見積もり依頼が多いため、したいことができないという状況が続いています。
- 図面の作成
- メールの作成
- 報告、相談
この辺りのタスクを今後は解消できたらと感じました。
逆に今月は新しい発見と達成できたタスクがありました。
- 既存取引先との連携強化
- 職人との連携強化
- 新しい知識の見解
- 大きな仕事の達成
- 新規銀行との取引
- リフォーム瑕疵保険の加入
- 新規商社との取引
会社として力がついたと感じた月でした。
まだまだ、自社で両足で立っているとは言い難い状態ですが、今年一年をかけて両足で立っているような地に足がついた経営を心掛けで行きます。
ちなみにですが、両足では立っていないですが、かなり当社は増収増益です。
さあ、2月もやり切ろう!
土井工務店 土井