こんにちは土井(@takeshidoi73)です。
大阪市都島区でリフォームリノベーション専門店と土地建物の買取/再生の事業をしています。
大阪のベンチャー企業として毎日、いつか日本を代表するような”地名に名が残るものを作る”という思いから人生をかけて事業を行っています。
最近は下記の3つを長期的な会社の軸として、動いていました。
- 代表の僕、土井以外の売上を伸ばす
- 新規事業である不動産事業の種を作る
- 会社のデザインや施工事例が分かる冊子を作る
当たり前のことを3つ書いており、会社に必要なものばかりではありますが、いかんせん1と2がうまく軌道に乗りません。
僕自身が営業を始めてなるべく早く結果が出てしまったタイプの人なので、正直僕の方法をトライしてもらったのですが上手くいかなかったんですね。
なぜドブ板のような営業ができないのか?数字が出ないのか?そんなに難しいことなのか?
このように考えていましたが、思考を変えました。
なぜドブ板で数字が出ないのか?ではなく、数字が出るような仕組みになっていないからではないか?
こちらで考え直すことにしました。
会社の方針的にはもう一個の軸を作るために、買取再販事業と賃貸業のために不動産の仕入れをする動きを考えていたのですが、業者とエンドとも営業を行うように社員に頑張ってもらいました。
しかし、全く動きがないような状態ですでに4月から業者への営業と6月からエンドユーザーへの営業を行っている状態で、結果は散々なものでいい数字とは言い難く時ばかりが流れているように感じています。
そんな昨今ですが、次のように考えを変えました。
仕組みを作るために今の僕の仕事、管理をまずは主軸の社員の子達にもできるようにすること。
無理に営業をして疲弊するよりも、権限を移譲してその中で軸を作りながらその中で地道に営業をしてもらうことと、会社の反響を作ってあげる方がいいかなと思いました。
また、今回は知人の経営者に”お前がやらんからやん”と言われて目が覚めました。
新規事業に関しての営業は僕が先頭に立って行う必要性を感じました。
会社たるもの社長である僕が方向性を示し、管理を行い、営業は任せて歩合をつけてあげる、代表は動かない方が会社は良くなると考えていましたが、まだまだ当社の位置ではそうでは無いようです。
建設業の中でもリフォームという軸はブレずに毎年新しい新規事業を作っていく、という僕の思考の軸を元にこの買取再販や、賃貸事業を成功させたいと思います。
そして、先に宣言しておくと来年には店舗仲介を自社でやっていきたいと考えています。
今、現在当社ができることは
- 住宅リフォーム
- 住宅リノベーション
- 店舗リフォーム
この3つが当社のメイン事業です。
余談ですが、一見上記の三つは同じに見えますが全く色が違います。
簡単な一部の住宅リフォームや原状回復は正直、職人に知り合いが居れば管理していれば誰でもできます。
しかし、複数の職人が必要なリフォーム工事や、リノベーション、店舗リフォームには職人のほか、設計、デザイン、管理、打ち合わせ、経験の複数の要素が必要となるため、簡単ではありません。
この2年間で僕は、住宅リノベーションと店舗リフォームができる会社を作りました。
あとは、横展開しながら基盤を作っていくことを2年間必要かなと考えています。
- リフォームの仕事を受注する仕組み作り
- 店舗リフォームの仕事を受注する仕組み作り
- 買取再販の仕事を受注する仕組み作り
この三つが定期的に流れ込むそんな地盤を作っていきたいなと思っています。
- 工事部を管理する社員
- 不動産の営業を先頭立ってできる社員
- 人事や採用が得意な社員
事業に投資し、人に投資する、そんなことを考えている今日この頃です。
- 2025年 買取再販、不動産賃貸事業
- 2026年 店舗仲介事業と事務所の増床
- 2027年 新築の取り組み
- 2028年 新築の事業を開始
- 2029年 新築アパートや事業用の物件の取り扱い
5年という軸で今このように試行錯誤しています。
とりあえず、2028年までに10億を達成すると宣言しているので、地道に頑張っていきたいと思います。
土井工務店 土井