こんにちは土井(@takeshidoi73)です。
大阪市都島区でリフォームリノベーション専門店と土地建物の買取/再生の事業をしています。
大阪のベンチャー企業として毎日、いつか日本を代表するような”地名に名が残るものを作る”という思いから人生をかけて事業を行っています。
3月になって月の替わりを感じるような気温を感じるようになり、そんな中、当社では新しい女性スタッフを一名加え新体制で3月をスタートしました。
当社の3月はすでに仕事が山のようにある状態で、ありがたいことに暇な時期というのはありません。
さて、そんな当社では4月と5月に向けて準備することを今月は考えていきたいと思っています。
現状4月後半までは仕事が常にある状態ではありますが、そんな中僕たちがすべきこと、目指すべきところはどこなのか?
そんなことを見直すべき月になりそうな予感がします。
当社の課題は、自社の体制の地盤を作り上げることに時間がかかっているような状態です。
- 図面作成
- 仕様書の作成
- 現場工程
- 現場管理
- 自社の事務関連
この課題が社内であります。
現在、私1人で全てを補っている傾向があるので、一刻も早くこの状態をなんとかすべきことだと感じており、従業員の育成に時間をかけております。
また、この数ヶ月自社の仕事というよりは下請け工事が多かったなと感じています。
それが悪いということではないのですが、一般のお客様からの反響が少ないという事実は真摯に受け止めるべきことだと改めて感じますし、その事実とどう向き合うのか?という点に目線を置きたいと思っています。
自社で仕掛けて、こちらからアプローチをかけていくこと
そのためには何が必要なのか?
- SNS
- ブログ
- 広告
- 地域のコミュニティ
- 勉強会等
こういった営業を念頭に置きつつ、会社にとってストックになるような動きで仕事を獲得していきたいと考えております。
当社の社員に掲げる個人的な目標は次のとおり
- 平面図作成の標準化
- BtoBの新規顧客獲得の活動
- 業務量のタスク処理向上
これらを社員に少しでも浸透させていきたいと考えています。
私自身の3月の目標としては
- 既存顧客の仕事を整理(受注数を減らす)
- 新規社員の雇用
- 不動産部門の立ち上げ
- SNS,動画の配信頻度の向上
- 社員の育成
まあ、やるべきことはあいからず減りません。
ちなみに僕自身はドブ板営業上がりですが、今後は会社の方向性を考えて会社のストックとなるような動きを増やしていく必要があるかもしれませんね。
- 人の資産
- 知識や経験の資産
- 動画、記事の資産
会社の成長のためには、やるべきことが多いね。
さあ、3月も楽しもう!
土井工務店 土井