屋根リフォーム工事– category –
-
【施行事例】雨漏れしている和瓦の屋根をリフォーム
大阪市都島区にある土井工務店代表の土井(@takeshidoi73)です。住宅と店舗に特化してリフォーム/リノベーション専門店を経営しております。 前回、堺市の人から屋根から雨漏れしているという相談を受け、現地調査をしたところ非常に判断の難しい和瓦L字型... -
原因が分からないと言われた屋根の瓦の雨漏れ
大阪市都島区にある土井工務店代表の土井(@takeshidoi73)です。住宅と店舗に特化してリフォーム/リノベーション専門店を経営しております。先日、堺市在住のお客さんから屋根の瓦が雨漏れして止まらないという相談を受けました。堺市のお客様は、過去に屋... -
【施工事例】ガレージの屋根をガルバリウム鋼板でリフォームしました
大阪市都島区にある土井工務店代表の土井(@takeshidoi73)です。住宅店舗に特化してリフォーム/リノベーション専門店を経営しております。 堺市でガレージを作った際に屋根は大工と木下地を組んでから大工とガルバリウムで縦平葺きを行いました。縦平葺きの... -
【施工事例】アスベスト入りのスレートをガルバリウム鋼板にリフォーム
大阪市都島区にある土井工務店代表の土井(@takeshidoi73)です。住宅と店舗に特化してリフォーム/リノベーション専門店を経営しております。 先日リフォーム工事をしたお家の紹介ですが、大阪市都島区のお家がスレート屋根(カラーベスト)と呼ばれる屋根で... -
家がつながっている連棟の屋根を工事する時の注意点について
こんにちは土井(@takeshidoi73)です。隣の家と壁一枚で繋がっている、屋根がつながっているお家のことを連棟物件(テラスハウス)と不動産業界では言います。昭和時代や大正時代に建てられたようなお家に多く、隣の家と壁が2枚だけあって、中が空洞になって... -
職人から学んだ屋根にとって意味の無いカバー工法
こんにちは土井(@takeshidoi73)です。カバー工法をする事によって、お家の屋根の状態が悪くなり、屋根を葺き替える事になる。そんな話あると思いますか? 先に結論から言うと、カバー工法をする事によって家の状態が悪くなるのは下地が鉄製、つまり平板の... -
スレートは葺き替えるよりもカバー工法がおすすめ
こんにちは土井(@takeshidoi73)です。スレート屋根の瓦は割れやすいし、屋根の色が落ちやすということはご存じでしょうか?最近の建築業界では、スレート屋根の多くは10年に一度のリフォームをすることが推奨され、その度に塗り直しており、訪問販売や点... -
太陽光の無料点検に行くと屋根から雨漏れしていた
こんにちは土井(@takeshidoi73)です。訪問販売時代の話ですが、自社の太陽光のお客さんに太陽光の無料点検に行きました。屋根を登ると塗装がボロボロでこりゃダメだなといった状態で、前回の塗装から10年以上経過しているということが分かり、屋根の色的... -
屋根の手抜き工事は雨漏れにつながる
こんにちは土井(@takeshidoi73)です。屋根の手抜き工事はなぜ起こるのか?考えられる理由は皆さんは何だと思いますか? 結論から言うと、お客さまの声で多いのは、訪問販売の工事会社に依頼した、ネットで安い工事会社に依頼したと言った事例が多く、本当...
1