こんにちは!坂口よしき(@jmn.kyo)です。
都島区でリフォームリノベーション専門店と土地建物買取専門店で奮闘しています。
突然ですが、みなさん。珈琲は好きですか?
僕は大好きです。普段身近で何気なく飲んでいる珈琲にも非常に奥深い世界があることをご存じでしょうか?
普段珈琲について語ることはないのですが、以前ご契約いただいたお客様がスターバックスの社員さんで
その方と珈琲について色々とお話しさせていただいたので、僕の薄い知識ではありますができる限り分かりやすくお伝えできればと思います。
※※あくまで僕も受け売りな知識になりますので100%正確な知識かはご自身でも調べてみてください※※
珈琲には4段階のランクがある

まず知っておくべきポイントが珈琲にはランクがあるということです。
- 【規格外】→商品として流通しない豆。
生産者さんが「少し痛んでるな」と言うことで農家さん達が自分たちで飲むランク - 【コモディティ】→缶コーヒーなどで使われる豆
※みなさんが珈琲に抱くイメージとして「苦くて時間が経つと酸っぱい」と感じるのは、だいたいがコモデティを飲んでいるからだと思います。なぜ苦いかというとコモディティはコーヒー豆を深く焙煎するからです - 【プレミアム】→プレミアム珈琲の見分け方は非常に簡単です。選ばれし豆ということで豆に名前がついている珈琲
例えるなら、キリマンジャロやブルーマウンテンが有名どころかなと思います - 【スペシャルティー】→どの農場で作ったかがわかる豆。
その中でもよりランクの高い豆には「ランク20」や「ランク12」と数字まで付いています
スペシャルティー珈琲ってどんな味?

ここで気になるのは「そこまで違うのか?」「どんな味がするのか?」と気になりますよね?
コモディティは深く焼いているので苦みが強いです。これは深く焙煎しないと飲めない(味が悪い)からです。
しかし、スペシャルティーは浅煎り(あさいり)でも飲めるんです!!
浅煎りだとどんな味がするのかというと…【酸味】があるんです。
珈琲で嫌な味は?と聞かれると「酸味がある珈琲は飲めないね」という声を僕はよく聞きますし、
僕個人としても酸味のある珈琲はあまり得意ではありません。
これは深煎りしている珈琲が冷めた時に酸味が出るからなんです。
ただ、良い豆の酸味は「爽やか(フルーティー)な酸味」です。
※あくまで僕の意見です。スペシャルティー珈琲にも酸味を抑えてコクや苦みに重きを置いた品質の豆もあります。
じゃあどこで飲めるの?

スペシャルティー珈琲を提供している珈琲屋さんは探してみると意外と身近にあるものです。
例えば、コンビニで見かける猿田彦珈琲さんはスペシャルティー珈琲を取り扱ってますよね!!
コンビニで売っている猿田彦珈琲はスペシャルティー珈琲ではありませんが…苦笑
その他で言うと、スターバックスもスペシャルティー珈琲を取り扱っています。ただし、一般的なスターバックスでなく『スターバックス リザーブ』での販売になるようです。
この機会にワンランク上の珈琲を堪能しに行くもの素敵な時間になるのではないでしょうか?
締め:スタバの落ち着きのある空間
弊社 土井工務店に来店いただいたことのあるお客様ならご存じかもしれませんが、
弊社の内装はスターバックスをイメージしています。落ち着きのある空間で社員が出勤したくなるような雰囲気をコンセプトに仕上げています!!
リフォームやリノベーションではすでに完成後のイメージを持ってご依頼させるお客様もいらっしゃいますが、
お客様と一緒に決めていく場合も多々あります。そういった時は商材知識はもちろん、流行やセンスが試されます。
社長のセンスと職人の腕が顕著に分かる事務所になっておりますのでご来店の際は、気にかけて見ていただければと思います。