仕事くれくれ営業マンから対等な立場で取引きをする関係へ

福島

こんにちは!土井工務店の坂口よしき(@jmn.koy)です!!
大阪市都島区でリフォーム/リノベーション専門店で日々奮闘しております。

僕はBtoBの営業が苦手です。BtoCの営業は楽ではありませんがtoB営業に比べると幾分か気楽に臨めます。
toB営業が苦手な理由は、僕が相手先に飛込みをして自身と自社をアピールして「仕事をください!!」というニュアンスのことを伝えるからです。もっとかみ砕くと仕事ください以外に言うことがないから苦手意識が強いです。
そんな苦手意識を克服するために、社長から半ば強制的に克服訓練がスタートしました。

目次

致知から学ぶ人間学

僕は昨年から、まずは異業種交流会へ参加し苦手意識克服のためにとりあえず人と会いまくりました。
その中で「こんな集まりあるんですが参加してみませんか?」というお誘いを数回うけました。
参加してみるものの、まぁ面白くないし窮屈な気持ちになります。2週間ほど そんな状況でもがいていました。


そんな時に出会ったのが“致知”でした。
35歳以下の若者が致知を通じて人格を高め、「一隅を照らす大人(たいじん)になる」ことを目的に良き仲間と人間力を高める会です。
これだけ聞くと怪しい団体かのように聞こえるかもしれないですが、参加してみると 皆がそれぞれに志を持って参加しています。人として魅力ある人格者やまだまだ成長途中でもがき成長しようとしている会社員の人もいます。
色んな人が参加している致知若獅子の会は、皆が【変わりたい・より高み目指したい】といった信念を持っています。
だからこそ、僕は致知のメンバーと打ち解けるまでは早かったですし、今も継続して参加しています。

オンラインサロン

次に行動したのは、オンラインサロンです。
なんとなく何をしているのか分からないので気に留めることがありませんでしたがこれを機に触れてみようと思い、西野亮廣のオンラインサロンに入会しました。意気込んで入ってみたはいいものの、西野亮廣の記事を読む以外はどう動いていいか分からず今は入会だけで留まってしまっている現状です。

日々の営業活動

現場での施工で一日が潰れることも多くありますが、どれだけ忙しくても隙間時間を見つけては1日5件は必ず飛び込むようにしています。
ただ、未だにアポを取らない飛込みは門前払いがほどんどで、アポイントの電話もガチャ切りがほとんどです。
とは言え、営業は数の理論なので数をこなせば自ずと結果はついてきます。
ただし、担当者と話すことができても自分の営業がくれくれ営業では、仕事へ発展しても選ばれるかは別問題です。
自分から相手にギブする営業をしっかりと覚えていかないといけないなと強く感じる日々でした。

GIVE営業の強化!!

みなさんは“BNI”を知っていますか?
リファーラルマーケティング(紹介営業)に重きを置いて、互いの仕事に繋ぎ合うビジネスグループです。
ネットで検索するともちろん悪い噂も出てきますが怖がっていては何も変わりません。

相手のキャッシュフローを理解し、どんなことに困っているのか、本人も気づいていないようなサポートができないかなど、ビジネスマンとしての思考が身に付くと僕の信頼する先輩や仕事仲間が言っていたので今回入会を決心しました。
BNIへの入会は苦手意識を克服するために異業種交流会や致知へ参加していたからこそ決心できたと感じます。

やりたくない事にも挑戦できる理由

意識高い系のグループに入っていくことに嫌悪感を感じる僕ですが、嫌であってもやらなければと行動できるのは仕事だからではありません。正直、仕事だから仕方なくの参加だと 参加だけして時間の経過を待つだけで僕自身は何も変化はないと思います。
「ここで変わらないと!!」と強い意志の根底には、土井工務店を大きくするという僕なりの野心があるからです。
やりたくない事もやりたい事があるから必死に頑張れます。
足踏みの時もありますが一歩ずつ前進していきます。

無料相談/お問い合わせはこちら

無料相談/お問い合わせ

 

福島

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になった方はシェア宜しくお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次