こんにちは!土井工務店の坂口よしき(@jmn.koy)です!!
大阪市都島区でリフォーム/リノベーション専門店で日々奮闘しております。
現場管理をこなす傍ら、一般宅へ飛び込み訪問をしている中で
以前ご契約いただいたお客様がお庭に竹垣を作りたいと申し出を受けました。
元々とても素敵なお庭で手入れがいき届いていたのですが、
今回竹垣を付けることでよりお庭の空間が素敵なものになったので記事にしようと思いました。
お客様との出会い
僕が城東区の一般宅へ飛び込みをしている時に、「ここは借家なので訪問販売でお役にたつことはできません」とお断りをいただいたお客様でした。
しかし、僕としては事務所も近いので「これも何かのご縁だと思いますし、そもそもがリフォームできないなら用はありませんという営業マンではないです」とお伝えし仲良くさせていただいたお客様でした。
最初は窓に網戸を付けたいと申し出だったので、僕は素直に「わざわざ僕たちに頼まなくてもホームセンターで枠に会った冊子を買ってくればお安くすみますよ」とアドバイスをしました。
押し売り感がないのがそのお客様には好印象だったのかなと今では思います。
お庭のご相談
初めてお会いした日から1か月程経ったタイミングで再度お伺いする機会がありました。
話してみると「訪問販売の人は外壁塗装と屋根しか言ってこないんだけど、エクステリアの外構とかもできるんですか?」とご質問をいただきました。
相談内容は縁側からみたお庭の風景がコンクリートブロックのせいでどうしても納得のいくものにならないとのことでした。お客様のご希望やご予算を確認したうえでお庭がグッと引き締まって見栄えの良い竹垣を取り付けましょうとご提案をさせていただきました。
借家だからこその問題点
今回工事するお家の一番の課題となったのが【借家】ということです。
お客様が退去される際に現状回復をしなければならないので容易に取り外しができ、且つ、台風や大雨などが来ても倒れないように取付けをしなければなりません。僕自身、原状回復を前提にリフォーム工事を請け負ったことがなかったのでどのように施工するのがよいのか考えを巡らせました。
いざ、竹垣の施工開始!!
今回は原状回復ができるように木下地をコンクリートブロックの前に組み、片方はお庭の地面に。もう片方はお家の外壁に突っ張るように施工し取り付けることとなりました。
当初打合せで決めていたサイズ感だと見栄えが良くないとのことで職人さんが気を利かしてくれ少し大きめで存在感のある仕上げにしてくれることとなりました!!
今回の工事で僕自身も知らなかったのですが、天然竹は真っ直ぐにカットしても木材のようにピッタリとサイズが揃うことはないということです。だからこそ竹垣の工事は職人の腕と技が光るものとなりました(`・ω・´)!!
納得のクオリティで無事完成☆
改めて施工前と施工後の写真を比較して見てもらうと圧倒的なまでに施工後の手入れされたお庭が輝いて見えました。
お客様も大満足の出来でインスタグラムに良く竹垣が登場するたびに僕自身がほっこりとした気持ちになり、頬が緩んでしまいます(#^^#)
参考までにお客様のインスタグラム(@faun.lace)を載せておきますので一度チェックしてみてください☆
お客様も原状回復可能な施工は難しいだろうと考えていた中、僕と出会い今回の工事に踏み切っていただきました。
僕の訪問がお客様の笑顔に繋がった今回のご契約は僕自身とても誇らしい工事となりました。