こんにちは土井(@takeshidoi73)です。
大阪市都島区でリフォームリノベーション専門店と土地建物の買取/再生の事業をしています。
大阪のベンチャー企業として毎日、いつか日本を代表するような”地名に名が残るものを作る”という思いから人生をかけて事業を行っています。
最近、人に営業を教えるのは難しいなと営業を教えることも頼まれるから余計に思います。
営業力って何か?って言われると僕は3つの言葉で定義しています。
- 見た目
- 人間力
- 経歴
この三つが基本的要素であとはそれに付随するものかなと思っています。
言葉や言い回しなどは、基本要素では無く単なる応用編でしかなくて基本的なことはこの三つと僕は考えています。
詳細は下記の記事で見てください。

さて、そんな営業を教えてくれと言われる僕ですが、従業員含む特に大切だと思うのは、その人の人間力だと思っています。
人間力が高い人は内面から出るものが違い、雰囲気や態度に現れます。
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。
マザーテレサの名言を抜粋しました。
結局結果の出ない人はこの思考の部分、つまりマインドが育っていないんですよね。
そのため、何を話しても言葉に重みが無いし、厚みのない人間であることが多いなと感じます。
僕はBtoBもBtoCもやりますが、人からお仕事をなぜか継続してもらうタイプなので真似できにく性格なのかな?と思うことがあります。
正直言って、営業の座学や営業方法を教えてもできるかできないかは自分自身なんですね。
それを自分自身が気づいて行動できるか?そして、行動と改善を繰り返せるかが大切です。
成功するにはたくさんの失敗が必要で、まずは数をこなして次に質を求めるのが重要だと僕は思います。
まあ、こんなガッツある営業ができるのはバリバリの営業かベンチャー企業くらいでしょう。
ということで、詳細は僕の他の記事から学んでください。
今後の自分の未来に乾杯したいと思います。
それでは時間を大切に良い1日を!